個人的に贔屓にしている家電量販店がある。かなめいオフィスを移転するにあたってその家電量販店の存在が非常に大きな要因だったぐらい
家電系の買物をする際は基本的にその○○カメラに行くことにしている。ネット通販全盛な昨今だけど、できるだけそちらにお金を落としたいからっていうプチ偽善的な発想から(mac本体を買う場合はだんぜんsofmap!!!)
店員さんに相談をした場合等それなりに相手の時間使わせちゃった場合は、値切った結果 kakaku.com の値段より1割ぐらい高くてもそのまま買うようにしている
逆に店員さんの説明を聞かなくてもOK&商品サンプルも見なくてOKな時は(=その買い物がネット通販と同じステータスな時)
この商品って、、、ポイント込みでOKなんですが、○○円になりますか? ならないならネットで買うので気にしないでください
って感じで値段交渉する
今日も、ある家電の値段が知りたくなり、帰宅途中に○○カメラに寄る。そして
この商品ってポイント込みでOKなんですが、36000円になります?無理ならネットで買うのでOKですけど、、、
って、店員さん(かわいいおねーさん)に聞いてみる。ちなみに表示価格は4万9000円ぐらいだったので、ちょっと厳しいかな??とは思いつつ。すると
お客様の見ているサイトを見せてもらってよいですか?
と聞かれるので、 kakaku.com の当該商品のページをsafariで開いたiPhoneを店員さんに渡す
ひとしきり確認した後、「では上に確認してきます」となり、そのあと10分ほど待たされる(これはいつものことで、仕方ない10分だと思ってはいるけど、、、毎度しっかり10分以上待たされるので、「なんかワザと待たせてるんじゃないの?」って勘ぐりたくなる(そんなセールステクニックがあったりして!))
でやっとこ返って来た店員さんが開口一番
ポイント込みで4万円にならないかと、、、、今、上と交渉してます!!!
いや、、、、そうじゃなくて、、、、
ありがとうございます。ネットで買いますね。お手間を取らせて申し訳なかったです
メジャーな商品の場合、○○カメラもネットの価格を意識した値段設定に(店頭価格で!)なってきたかな〜と思ってたけど、マイナー商品はまだまだ厳しいなぁ、、、、